ホーム > 新着情報
2025年3月13日 日本農業新聞鳥取県大会を開きました
JAグループ鳥取家の光・日本農業新聞協議会は3月12日、倉吉市で日本農業新聞県大会を開きました。各JAや連合会の役職員、JA女性組織・青年組織など約190人が参加し、組合員のJAへの積極的な関わりや、協同活動を通じたつ ≫続きを読む
2025年3月12日 協同組合学習会を開催し、より一層の協同組合間の連携を確認しました
協同組合6団体で組織する鳥取県協同組合連絡協議会は3月11日、倉吉市で協同組合学習会を開きました。前日に平井伸治知事らを招いて開催した「2025国際協同組合年」キックオフレセプションを皮切りに、協同組合間の連携をより一 ≫続きを読む
2025年3月11日 「国際協同組合年」を記念したキックオフレセプションを開きました
JA、生協、漁協、森林組合、中国労金、日本労働者協同組合の6団体で組織する鳥取県協同組合連絡協議会は3月10日、鳥取市で「2025国際協同組合年」を記念したキックオフレセプションを開き、42団体の関係者ら112人が参加 ≫続きを読む
2025年3月6日 営農指導事業実践発表会でJA鳥取いなば国府支店営農経済課の多田圭佑さんが最優秀賞を受賞しました
JA鳥取県中央会は3月5日、鳥取市のホテルモナーク鳥取でJAグループ鳥取県下営農指導事業実践発表会を開きました。県内JAより選抜された営農指導員5人が模範となる営農技術や持続的な産地振興に向けた実践的な取り組みを発表し ≫続きを読む
2025年3月1日 令和7年 春の農作業安全運動の取り組みについて(3/1-5/31)
鳥取県農作業安全・農機具盗難防止協議会では、令和7年3月1日~5月31日の3か月間を「令和7年 鳥取県 春の農作業安全運動」とし、農作業安全啓発に取り組みます。 春の農繁期は、トラクター田植機、動力運搬機などの農業機械を ≫続きを読む2025年2月17日 女性参画推進に向けJA女性理事が意見交換し役割発揮に向け意識を高めました
JA鳥取県中央会は2月14日、倉吉市でJA女性理事を対象とした女性役員研修会を初めて開きました。県内JAの女性理事7人が参加し、講演やランチミーティングを通じ困りごとや悩みを共有。女性理事の役割発揮やJA運営への意思反 ≫続きを読む
2025年2月7日 日本海新聞掲載企画「鳥取あぐりヌーヴォー」2024年度 第2回
2025年2月7日 日本海新聞掲載企画「鳥取あぐりヌーヴォー」2024年度 第2回「第51回JA鳥取県大会の特集号」 ※クリックで拡大します。 今月のアンケート アンケートに回答いただいた方の中から抽選で10名様に食パラ ≫続きを読む2025年1月31日 県と特定家畜伝染病発生時における防疫業務に関する協定を締結しました
JAグループ鳥取は1月30日、県と特定家畜伝染病発生時における防疫業務に関する協定を締結しました。全国で連日被害が拡大する高病原性鳥インフルエンザをはじめ、豚熱などの特定家畜伝染病が県内で確認された場合、防疫など初動対 ≫続きを読む
2025年1月30日 水産業の体験メニューを旅行商品化に向け検討しました
JAグループ鳥取や農協観光などで組織する第一次産業観光利活用推進協議会は1月29日、地元で水揚げされた海産物を活用した体験型の旅行商品化に向け、体験メニューを検討しました。現地視察を通じ、県内農業や漁協など第一次産業の ≫続きを読む
2025年1月29日 JA自己改革の取り組みについて
「農業と地域に根ざした協同組合」として、持続可能な農業と豊かで暮らしやすい地域づくりを目指すJAグループ鳥取は、「農業者の所得増大」、「農業生産の拡大」、「地域社会への貢献」の実現に向け、JA自己改革に組織一丸となって ≫続きを読む